ビジネス

2025.08.30

泳ぐだけじゃない!『Free!』から学ぶ、職場でバタフライするビジネスハック3選

遙の「とにかく水が好き!」は、仕事にも通じる“熱中力”。好きなことに没頭すれば、社内でも一目置かれる存在になれる!?

Free!の主人公・七瀬遙は「水が好き」「泳ぐことしか考えてない」。この“好きの力”は職場にも応用可能! 社員同士で「趣味は何?」と聞かれて「エクセルを眺めることです」と答えれば、逆に個性爆発で覚えてもらえる。要は、興味のあることを極めると、どんな組織でもイノベーターになれる(いや、ならなくても水を感じられる)。

いきなりリレーメンバー決め、チームワークが爆誕!?アレは会社でも応用可能!

傍から見れば“ただの体育会系”、でも岩鳶高校水泳部リレーメンバーは「心理的安全性モデル」実践の最先端。突然の無茶振りにも「俺たちならやれる!」の精神で乗り切れるのは、チームメイトとの信頼が厚いから。新プロジェクトで急に「明日からこれやって」と言われても、「岩鳶高校水泳部リレー」式でいけばきっと奇跡が起きる。たぶん(社長次第)。

渚の無邪気なアイデア連発は、会議での“ブレインストーミング”必勝法!?

渚は作中で「新しく水泳部を作ろう!」と、国語力ゼロな勢いで提案しまくる。これぞ会議の“ブレスト魔人”。難しいこと考えず、とにかく自由に発言すれば、予期しないイノベーションが生まれる!? 「水着で出社しませんか?」と会議で言ってみれば、会社の空気が変わる…かもしれない(変わらなかったら渚に謝ろう)。


まとめ

「Free!」第一期の青春と汗は、実は会社や仕事にも応用できるビジネスハックの宝庫だった!? 好きなことに没頭する熱中力、連携コミュ力、無邪気なアイデア連発――あなたも職場で“泳ぐように”働いてみてはいかが?

作品紹介

Free!

©おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶高校水

男子高校生×水泳=汗ときらめきの大洪水!

水への愛なら誰にも負けない七瀬遙と、かつての仲間たちが再結集。友情もライバルも全部まとめてバタフライ発進!

プールサイドは俺たちのステージ、笑って泣いて泳ぎまくる、青春の日々を全力でぶっ飛ばせ!

作品紹介を見る

この記事での使用素材は以下に帰属します
©おおじこうじ・京都アニメーション/岩鳶高校水

この記事を共有する

  • コピー

    URLコピー

  • X

    X

  • LINE

    LINE

  • Facebook

    Facebook

アニチアの活動について

アニメを見るだけで終わらせない

最終回が訪れてもコンテンツは終わらない。

コンテンツが終わるのはファンの熱量がなくなった時だと私たちは考えています。

ファンの熱量があるかぎり作品は視聴され続け、アニオタ談義で盛り上がることでコンテンツは続くからです。

私たちは愛すべきアニメコンテンツをなるべく終わらせないために、ファンの熱量を上げる活動を続けています!